Japan

ご購入は以下よりお選びください

お近くの取扱店を地図で探す

オンラインで購入する

この商品のオンライン購入は以下からどうぞ

(当サイトから移動します)
  1. home
  2. 妊娠・産後ママの尿もれ
  3. 産後の尿もれ受診の目安|尿もれ相談

産後半年以上になりますが、尿もれがあります。トイレが近く、夜中にも行きたくなります。

昨年出産して半年以上が経ちますが、尿もれがあります。特にお風呂に入った後がひどく、尿もれ専用パッドをつけています。病院には行っていません。


今は専業主婦でほとんど家にいますが、トイレが近いです。妊娠中から現在も、夜中にトイレに行きたくなります。特にトレーニングはしていませんが、治す方法を教えてください。(N.S・28歳)

お風呂の後の流出はほんとうに尿ですか? 確認してみてもやはり出産後半年で尿がもれているなら、受診をすすめます。

ご質問の中には、いま授乳しているかどうかは書かれていませんね。もしも母乳を出しているのであれば夜間も体内で水分の出入りが大きくなるので夜間のトイレは増える傾向になります。妊娠中は、大きくなった子宮が膀胱を圧迫するために夜間のトイレが増えていたのですが、出産後授乳中の期間は、違った理由で夜間のトイレが増えるのです。


授乳しない人も出産後しばらくは夜間は尿量が増えているようですが、出産後どのくらいで妊娠の影響がとれるのかはよくわかっていません。少なくとも、排卵や月経が復活するまでは、非妊時の昼夜の排尿パターンに戻らないかもしれないと推定されます。


尿もれの説明で「特にお風呂に入った後がひどく」とありますが、この液体は本当に尿でしょうか? もしかして、浴槽に身体を沈めたときに腟内に入り込んだお湯が、後からおりてきている可能性はありませんか。


腟の中にお湯が入っていないか、それを確認するのは簡単です。バスルームを出る前に、洗い場で片膝をついた姿勢かしゃがんだ姿勢をとり、強く数回せき払いしてみてください。もしも腟内に入り込んだお湯が後から出てきているのだったら、このような動作によりたぶん腟内の液体は追い出されます。そして、その後の流出はほとんどなくなることでしょう。


妊娠出産や加齢により女性の腟は変形し、若いときにはなかった腟腔のすき間ができます。そのすき間には、トイレで排尿したとき、温水洗浄便座を使ったとき、強いくしゃみが出て尿もれしたとき、浴槽に身体を沈めたとき、プールで泳いだときなどに尿や水が入り込むことがあり、臭気、汚れ、粘膜や皮膚の傷みなど、さまざまな問題を引き起こします。


産後の腟のゆるみでできたすき間に浴槽のお湯が入り込む現象は、時間がたつと目立たなくなるようです。すき間が埋まるのか、腟の出口がゆるくなるためにまとまった流出を起こさなくなるのかは、わかっていません。


このように、夜間トイレに起き出すこととこの非定型的な尿もれとは、必ずしもひとつの原因に端を発する問題と限りません。別個のものかもしれないと思って観察する必要があります。


なお、出産から4カ月以上経っても明らかな腹圧性尿失禁がある、つまり、跳躍や駆け足で力がかかるたびに繰り返しもれるし、同じ動作を繰り返しているとパッドの外までしみてくる、などの場合は、受診して医学的に対応するのがよいでしょう。


いくら尿もれは命に関わらないと言っても、腹圧性尿失禁がパッドで手当できるのは、その人の日常生活で、念のためにパッドあてしておけばトイレの心配をしないでいられるレベルまでです。パッドをあてても日常の身体活動が制約されるほどの尿もれを治療しないでいては、人生の基盤を失ってしまいます。


監修:社会福祉法人三井記念病院 産婦人科 中田真木先生

この記事をご覧の方へのオススメはこちら

パンティライナー 無香料(3cc)

パンティライナー 無香料(3cc)

パンティライナー 消臭タイプ(3cc)

パンティライナー 消臭タイプ(3cc)

他のおすすめ「チャームナップ」

あなたの好みに合わせて選んでください。

コンパクトサイズ

パンティライナー コンパクト無香(3cc)

パンティライナー コンパクト無香(3cc)

香りつきタイプ

パンティライナー コンパクト香り(3cc)

パンティライナー コンパクト香り(3cc)

ふんわり肌タイプ

ふんわり肌タイプ 無香料(3cc)

ふんわり肌タイプ 無香料(3cc)