1人目出産後からもれがあり、子宮下垂気味。この状態で出産は可能でしょうか?
妊娠4カ月、2人目を出産予定です。1人目を出産後に、たまに尿もれが起き、疲れた時などに子宮が下垂気味でした。
とくに受診することもなく、今回の妊娠に至りましたが、現在も子宮が下垂しているようで、腟部分に違和感があります。
尿もれ自体はおさまっていますが、子宮がこのような状態で出産は可能なのでしょうか?(KMM・35歳)
ほとんどの場合、下からの出産が可能です。十分に養生し体重が増えすぎないよう管理を。
子宮が少々下がり気味でも、ほとんどの場合、妊娠週数が進むにつれ子宮は大きくなり、自然に持ち上がっていきます。子宮が下から大きく脱出している状態でなければ、たいていは満期の正常出産になります。
ただし、これまでの出産で骨盤底の筋肉や膜が弱くなっていると、妊娠中に子宮口が緩んだり、緩んだ子宮口からばい菌が入って炎症を起こす(絨毛膜羊膜炎)リスクがあります。
もし子宮が下がっていると言われるようであれば、妊娠中は十分に養生し、性生活を避け、産婦人科医の指示どおりに健診に通って子宮口の状態をみてもらう必要があります。
今回の出産で骨盤底を守るために、妊娠中の体重管理も大切です。適正な体重増加の範囲は妊娠前の体型によって違います。通院先で指導を受けてください。
体重が増えすぎれば妊娠中の尿もれは重症化します。適正な範囲を超えて体重が増加すると、難産や暴走する出産になる危険があります。
今回の妊娠中、子宮や腟壁の下垂脱出傾向が進行性であるならば、出産後にそのまま子宮脱になるおそれがあります。
骨盤底を守るためには、帝王切開で産む方がよいケースもあります。帝王切開の方がよいかどうかは、諸条件により個別に判断するしかありません。通院先の産婦人科でよく相談してください。
産婦人科医・中田真木
この記事をご覧の方へのオススメはこちら
他のおすすめ「チャームナップ」
あなたの好みに合わせて選んでください。
今すぐできる尿もれ対策には
このカテゴリーの記事
- 妊娠、荷物を持つともれる
- 妊娠中の尿もれ対処法
- 産後の尿もれ・子宮下垂
- 出産後、排尿に不具合
- 悪阻やくしゃみでもれる
- 妊娠・産後、せき・くしゃみでもれる
- 産後の尿もれ
- 産後の尿もれ受診の目安
- 産後の尿もれ、便もれ
- 産後、朝起きるともれる
- 産後、尿が出にくい
- 産後、尿が止められない
- 尿もれ予防の生活習慣
- 出産直後からの尿もれ
- 産後、肛門に力が入らない
- 産後の膀胱下垂
- 出産後のおねしょの悩み
- 産後、生理前の尿もれ・おねしょ
- 妊娠週数と尿トラブル
- 妊娠中の排尿の心得
- 分娩時の骨盤底ダメージ
- 分娩による骨盤や骨盤底の神経への影響
- 骨盤底にやさしい分娩
- 産後のおしっこトラブル
- 出産後の肛門のゆるみ
- 出産後のセルフケア
- 産後の骨盤底トレーニング
- せきやくしゃみでもれる
- 走るともれる
- くしゃみ・ランニングともれ
- 産後、スポーツでもれる
- 縄跳びで尿もれ
- トイレに間に合わない
- 残尿と出産、卵巣のう腫
- 出産後、子宮脱に
- 産後のお湯もれ、対処法