Japan

ご購入は以下よりお選びください

お近くの取扱店を地図で探す

オンラインで購入する

この商品のオンライン購入は以下からどうぞ

(当サイトから移動します)
  1. home
  2. オトナ女性の気になる尿もれ
  3. 【医師監修】 尿もれとおりものの違い|尿もれ相談

おりものにしては水分量が多い気が。尿もれとおりもの、その違いの判断は?

もともとおりものがあるほうなので、パンティライナーを装着しているのですが、最近その臭いが尿臭いのが気になっています。その状態が続くので、最近になって「おりものではなく尿もれなのかな?」と思い始めました。


ライナーから下着にはもれていませんが、ライナー一面にしみわたっていて、おりものにしては水分量が多く感じます。


尿もれとおりものの違いの判断は、どんなことでわかりますか? 受診するとすれば婦人科になるのでしょうか?


また、たまにお風呂の水が腟の中に入って、あとで出てくることもあり、ゆるくなっているようです。(ぴの・39歳)

激しく動いた時のもれはポイント。婦人科受診で筋腫やガンが見つかる場合も。

おもらしの自覚はないのに下着やおりものシートが湿ってくる場合、腟からの分泌物が増えている場合と腹圧性尿失禁の場合とがあります。


腹圧性尿失禁であれば、スポーツなどで激しく身体を動かす、風邪をひいて咳が重なるなどの条件で下着がびしょびしょになります。


また「これ以上強い力がかかると尿もれする」「この動作では必ずもれる」という限界のようなものが感じられる場合は、たいてい腹圧性尿失禁です。


反対に、これらの条件にあてはまらないものは腹圧性尿失禁らしくないといえます。分泌物が増加している場合、パンティライナーを長時間つけていて腟の中が蒸れていることが多いようです。


そこでライナーをはずして風通しよくしてみるとひとつチェックができます。それでも湿り気がとれない場合、婦人科で診察すると頻繁に帯下増量の原因が見つかります。


おりものの原因には、腟炎、腟部びらん、内性器感染症、子宮筋腫、子宮や卵管の腫瘍などの病気が含まれます。


ご相談からは、おそらく、腟内が蒸れて湿っているとか、「腟部びらん」があって粘液分泌が増えているなどの状況ではないかと想像します。もしもすぐにライナーをはずすことができないのであれば、いちど婦人科で診てもらってください。


社会福祉法人三井記念病院 産婦人科 中田真木先生

この記事をご覧の方へのオススメはこちら

パンティライナー 無香料(3cc)

パンティライナー 無香料(3cc)

パンティライナー 消臭タイプ(3cc)

パンティライナー 消臭タイプ(3cc)

他のおすすめ「チャームナップ」

あなたの好みに合わせて選んでください。

コンパクトサイズ

パンティライナー コンパクト無香(3cc)

パンティライナー コンパクト無香(3cc)

香りつきタイプ

パンティライナー コンパクト香り(3cc)

パンティライナー コンパクト香り(3cc)

ふんわり肌タイプ

ふんわり肌タイプ 無香料(3cc)

ふんわり肌タイプ 無香料(3cc)