子宮筋腫の全摘出の後、排尿しづらく膀胱か尿道のあたりがひどく痛みます。
3週間前、子宮筋腫で全摘術を受けて静養中です。おなかの傷はだいたいよくなりましたが、手術の後おしっこが出しづらく、しかも、トイレ中からその後まで膀胱か尿道のあたりがひどく痛みます。
おなかの傷の痛みはだいたいよくなってきましたが、排尿は途切れ途切れになるし、痛みはトイレの後5分から10分も続くので、もよおすたびに毎回恐怖です。
おしっこの管を入れていたせいでしょうか? 病院へ電話して聞いてみたら、看護師さんには「子宮をとった後はそういうこともときどきありますが自然に治ります。心配ならば次回受診のときに先生に相談してください」と言われました。
こんな症状が出ることもあるなら、手術前に絶対説明すべきだ! と思いませんか。(幸枝・47歳)
手術から2~3カ月たてば排尿はスムーズに。当座は水分摂取に気をつけ、おだやかな排尿を。
子宮筋腫で子宮が大きくなると、大きくなった子宮と恥骨の間に膀胱がはさまれ、相対的に排尿時の膀胱収縮が弱くなります。弱い収縮でも尿を排出できる環境なのです。
手術で大きな子宮が取り外されると、排尿時には以前より強い膀胱収縮が必要になります。主にこの変化によって、手術の後には一過性の排尿しづらさ、排尿時の痛みなどが出現します。
中には幸枝さんのように、排尿中と排尿後に強い痛みが起こることがあります。この痛みはほとんどの場合一過性で、手術から2~3カ月たてば消えて行きます。単純子宮摘除術では膀胱や尿道の神経は傷つきませんから心配はいりません。
尿道を緩める薬剤(α遮断薬)を服用すると痛みを軽減できます。当座は水分摂取はほどほどにして、排尿はいきんだり途中で止めたりせずに穏やかに一続きに出すようにしましょう。
産婦人科医・中田真木
今すぐできる尿もれ対策には
このカテゴリーの記事
- 頻尿・股の痛みと薬
- 発熱、倦怠感、尿の色
- 頻尿、残尿感が続く
- 排便時や生理前の残尿感
- 急性膀胱炎の治療法
- くり返す膀胱炎
- 頻尿、痛み、残尿感
- 【医師監修】 子宮摘出手術後に膀胱炎
- 子宮筋腫の手術後の排尿
- 尿路結石後も頻尿
- 子宮内膜症・筋腫ともれ
- 子どもの頃から排尿問題
- 尿管異所開口とは
- レーザー治療後に尿もれ
- 閉経後の尿もれ・おりもの
- 60代、子宮脱の手術
- 子宮下垂とスポーツ
- リング装着から2年
- 子宮脱・膀胱瘤の治療
- ペッサリーの注意事項
- 60代、膀胱瘤
- 腟ヘルニアとセルフケア
- 子宮脱手術後の傷の痛み
- 尿道下垂で通院
- 膀胱下垂手術後の尿もれ
- ペッサリーのトラブル
- 子宮がん手術で尿意喪失
- 子宮摘出後の膀胱・膣
- 卵巣がんの術後に尿もれ
- 産後の膀胱炎と残尿感
- 尿道と腟の間がポッコリ